Act 85


ハンドル名#K−KOさん/female/ 観劇回数:11〜30回/1月13日
address:gold@marinet.or.jp

--
こんにちは〜!たびたびお邪魔してごめんなさい(^-^;)
今日帰りの電車の中で、もう一つお勧めポイントを思い出したので、付け加えさせてください。

6)「ABCcafe」
ABCcafeでグランテールが「ブランデーかけてやれ みな火だるまさぁっ♪」と歌ってる時に
一孝さん「プッ」って吹き出してグランテールの方を見て笑っていたんです。
誰か他の学生(誰だったかまではチェックできてないです)が近くにいた時は
その人と2人で顔を見合わせて吹き出して笑っていました。でも近くに誰もいなくても一人で
グランテールを見て笑っていました。
一孝さんがこの場面で笑っていたの、好きでした(^-^)
今でも笑っているかどうかは解らないのですが…。

後は4月の名古屋で好きな所が発見できましたらまた投稿させて頂くと思います。
--

K-KOさん、こんにちは。ホントによく見てらっしゃいますね!そうなんだぁ。覚えてたら名古屋で
チェックしてみますね。ええ、覚えてたら(笑)。(関野)


ハンドル名#ASさん/female/ 観劇回数:6〜10回/1月13日

--
関野さん、みなさん、なおみさん、こんにちは。
お呼びでしょうか、なおみさん。はじめまして、ASと申します。「即、わいて出そうな数人」の
一人です。では、簡単に山口氏情報を。私は組の下っ端ですので、基礎編のみです。
山口さん情報はどうでもいい(笑)方も多くいらっしゃるでしょうし、情報のみもダメですしね。
そのうち、組長や幹部がそちら様のメールにおじゃまするかもしれません。
<年>  今年42になります。コメントなし。
<頭>  キレてる(笑)  (注意:キテいるではない)
    明治大学法学部だったり、英検一級だったりしますが、そうは見えないところが
    氏の素晴らしいところです。尊敬しています。
<声>  「側で聞くと、人間じゃない(ほどすごい)」とは、山口氏の後輩の方のコメントです。
<味>  山口氏の味でなくて、氏の好物の意味です。ずばり甘味王です。
<服>  数種。なんでも似合うんだから、もっといろいろ着てください(笑)。
    五人の方に見せてもらった山口さん出待ち写真が、全部同じ服ということがありました。
    同じ日の写真じゃありません。岡さん、まよまよの反対です。
<中>  「声は二枚目、中身はお笑い」と、またまた後輩の方の証言。
    ちなみにファンもお笑い系の方が多いように思います。気のせいでしょうか。
以上でした。もっと他に知りたいことがおありでしたら、いつでもどうぞ。スリーサイズも
知ってます。ちなみに、私は役者さんの私生活はどうでもいいほうなので、(舞台の上がすべてです)
他の役者さんの詳しい事はわかりません。山口さんだけは、なんか別で、趣味というか・・
愛好者というか・・・。 

私信です。
KENJIさん、ガブローシュについての詳しいお話、ありがとうございました。KENJIさんが
いらっしゃると、なんだかこのページも締まる気がします。緩めてる張本人は私です。
反省。確かに、むこうのバリケードシーンは、一種別の迫力がありますね。「ヒ〜エ〜血ィ出てるよー」
というのが、海外アンジョルラスの写真をみた第一印象です。あと曲ですけど、
ガブローシュの長いソロ曲は今いずこ?コゼットの消えたソロ曲もどうなっちゃったんでしょう。
あのレベルの曲もカットされるとは、おそろしやレミゼ。
(オリジナルロンドンキャストに収録されています)
よし、今日は調子出てきた(笑)。このまま、真面目にぱんさんへレスです。レミゼのいいところは
押し付けがましくないところ、という投稿がありましたよね。同感ですよ!子供ミュージカルが
私も苦手なのは、そこです。(でも、最近人間練れてきてけっこう大丈夫。)
私は、長い間舞台を観ないで、CDだけ聴き続けるというトンマなことを、レミゼではしていたんです。
で、曲だけ詳しくなったのですが、いい曲ばっかりだなーと思いつつ、どこか冷めていました。
人間そんなに立派なもんかね?、とかフランス万歳でしょ?とか。←お馬鹿さん!
レミゼはお涙頂戴ではないのですーって知ってるよ皆。舞台を観たら、誤解が解けましたね。
辛い作りになってて。宗教的だなーってことも驚きましたし。ジョンが(近所の人っぽい)
「新約聖書と旧約聖書の対立だ」とバルジャンとジャベールを喩えていて、すっかりわかった気に
なりました(笑)。

ん〜今日は素晴らしく調子がいいです。今日の朝8時にレポートの原稿があがって、ナチュラルハイ
なんですよ、寝てなくて。寝ててもハイですけど。我ながら原稿があがったのが奇跡です。
ねー、由紀さんはじめとする学生の皆さん、レポート頑張りましょうね。年に一回だけ、私が
真面目な文章を書く機会、レポートですけど、結構成績いいんですよ、私これでも(笑)。信憑性なし。
普段ホラふいてるので、だめですね。いざという時。このレマニも平仮名が闊歩していて、
誤字も多いのは、私だけですものね。恥ずかしい・・・。
最近、常連さんの何人かの方がいらっしゃらなくて、さみしいです。K−KOさん、ごぶさたして
おりました!私が打ちすぎなのか?ROMなさってる方々、出てきてくださいね。
貧乏さん、私、英検3級です(笑)!おまえ、どこが成績いいんだーと抗議がたった今、来ました。
じゃあ、近々一級とります。山口化に磨きをかけますわ。英検の本部は家から歩いて10分だし。
それでは、次は貧乏さんトークレポです。正確に言うと、2人分の「トマラナイト」感想文です。
--

ASさん、こんにちは。さっそくの山口情報ありがとうございます。なおみさん、少しは山口さんの
人となりがわかったでしょうか。というか、これで理解されたら山口さんもたまらないかもしれません
が(笑)。たぶん今日あたり、貧乏さんも出てくることでしょう。さらにわからなくなる可能性大です。
さて、今日はとても真面目(一見ね)なASさんですが、徹夜というのは体に溜まって、年とってから
どっとくるのであまりやらないほうがいいですよ(笑)。あまりご無理のないように。(関野)


ハンドル名#うにさん/female/ 観劇回数:11〜30回/1月13日
address:QYU02660@niftyserve.or.jp

--
関野さん、みなさん、大阪遠征から帰還しました。とうとうベテランの域に達した〜っ!!

この週末は皆さんのレポにあるように、”レマニ落ち葉さん”達とお会いしました(笑)
噂の(?)”山口さんのマスクハンサム”も見ました(笑)
10日の山口さんの出も見たのですが、マスクしてなかったので「あれ…似てるなぁ…そうかなぁ…」と
思っていたら、ファンの方々が追っていったので「おぉ!やっぱりそうなんだ!」と…一般人に紛れる術。
お見事です。『生け贄禅ちゃん』にその技、教えて差し上げてください。

さて舞台。一番惹きつけられたと言えば
『戸井グランテールを岡アンジョルラスが睨み付けるシーン』。

戸井グランテール。前に見た時は、睨まれると俯いてしまっていたけれど、ず〜っとアンジョルラスに
目で訴えてました。
その横で「ど、どうしたんだ?ふたりとも?」と、二人の顔を交互に見る石川マリウス。
アンジョルラスがグランテールから視線を外し、バリケードを登っていく。
その時のアンジョルラス…ただ睨み付けるというより、哀れんでいるような?
また、グランテールのすがりつく目…それを慰めるかのようにグランテールに語り掛けるマリウス。
そのマリウスの言葉を聞いて振り返り、じっと二人の姿を見て静かにバリケードを登っていく
アンジョルラス…。アンジョルラスの背中に”孤独”の二文字を見たような気がします。
「そぅ!求めていた姿はこれなのよぉ〜っ!」と涙したのは言うまでもありません。

【初めて気が付いた】編

『ピエールの死体』
岩崎ピエールは分かりませんが、鈴木ピエールはまるでアンジョルラスのようです。
見ているこちらの方が、ひやひやしてしまいました。

『麻世フリな人々』
それは自殺のシーン。私は見た。
”川崎ジャベールと同じ振りをしてしまう観客”があちらこちらにいたのを(笑)
私達だけではないのだわ〜。(オフミのカラオケ)

前回、舞台が小さいと書きましたが、奥行きはないようです。
でも、セットは帝劇と同じ感じがしました。(失礼しました)
看板ですが…バルジャンの蝶ネクタイなかったです。塗りつぶしてくれたのでしょうか?

次回のレ・ミゼラブルは、4月まで我慢です。
東京公演から、演技が変ってきているような気がしましたので、待つのも楽しみです!
それでは。

私信:Chiekoさん
”おりぼん岡アンジョ”見れたのね〜っ!いいな、いいな!
でも、今の長さだと結びにくそうですね。またしてくださるかしら〜?
--

うにさん、こんにちは。大阪からお帰りなさい。岡さんファンの集い(笑)も行われたようで、
きっと楽しんでいらしたことと思います。グランテールですが、これを読んでいてふと、10周年
コンサートのグランテールを思い出しました。私、彼も好きだなぁ。アンジョをじっと見つめる目。
「わからないのか?」とでも言いたげなまなざしが、美男子ではない彼を魅力的に見せていました。
それにしても観客席でまよフリをするとは変なお客さんたちですね…(苦笑)。(関野)


ハンドル名#K−KOさん/female/ 観劇回数:11〜30回/1月13日
address:gold@marinet.or.jp

--
いや〜ん、関野さんっ(^-^;)一孝さんが完璧に音がズレているなんて思っていませんよ〜。
関野さんがおっしゃってる「ビブラートの幅が広いので、私には不安定に聞こえる」というの
私もだんだん感じる様になったんです。ビブラートしながら伸ばしている最後の方が
だんだんうわずっていってしまっているんですよね?(違いますか?>関野さん)
ただ、確か一孝さんは楽屋から出てくるときにラジカセを持っていたことがあったんです。
なので多分ご自分の歌声を録音されて家で聞いていらっしゃるんじゃないかと思うのですが
ビブラートの辺りが不安定に聞こえるの、気づいていらっしゃらないのかな…って思ったんです。
某アイドルとも比べてないですよ。
私は一孝さんが、「本当に微妙に」うわずっている(?)程度のやつはそんなに気にはならないです
…って言いたかったんです。「音程がズレている」っていう私の言い方が悪かったですね(^-^;)
誤解を招く言い方をして、ごめんなさい〜!(_ _)>関野さん&一孝さんのファンの皆様&一孝様っ!
--

K-KOさん、こんにちは。あ、や、やっぱりそうでしたか(^^;。これは失礼しました。
メインキャストチェックにも書いた(と思うんですが(笑))通り、芝居にまだ余裕がないので
意識がそっちに集中しちゃうんじゃないかなぁと思います。もっとこなれてくればまた違うのでは。
てことで、私もごめんなさい〜>K-KOちゃん。(関野)


ハンドル名#ぱんさん/female/ 観劇回数:31回以上/1月13日
address:pan@momo.so-net.or.jp

--
こんにちは〜
「山口祐一郎さんってどんな方なんでしょう」と聞かれて飛び出てきました。
貧乏師匠、ASさん、祐ーミンさんなどの巨匠をさしおいて・・・

四季の会の会報などで知った経歴を主に。
鹿児島出身九州男児。歌手になるためレッスンを続けていたがスケールがあまりにでかく(笑)
なかなか上手い形でのデビューが決まらなかった。苦労人でトラックの運転手をしていた時期もある。
スキーやテニス、ゴルフなど、結構スポーツ得意。剣道部に所属していた。←野球がやりたかったが
母親が許さなかった。そのお母さん、恋多き女性だった←これ、会報に載ってたんですよ〜(^^;)
四季の「コーラスライン」のオーディションの告知を見て「コーラス」=「合唱」メンバーの
募集と勘違いし、受験。レオタード姿の受験者の中、彼一人体操着で受けたというのは、伝説(笑)
になっている。当然ダンスはめちゃめちゃだったので、合格はしなかったが、歌の才能を認められ、
研究生として合格。その翌々年「ジーザスクライストスーパースター」のジーザス役として鮮烈な
初舞台を飾り、演劇界に衝撃を与えた。
持ち前の歌唱力を生かし、「ウェストサイド物語」のトニーなどを好演する傍ら、現在もミュージカルで
ご活躍の鎌田真由美さんにダンスをしごかれ、「コーラスライン」のボビー役や「キャッツ」の
ラムタムタガーなども演じる。
88年「オペラ座の怪人」では子爵役ラウルをオリジナルキャストで演じ、「三国一のラウル」
の名をほしいままにする。90年同作品のタイトルロールを演じ、以後持ち役となった。
その他、代表的な出演作に「オンディーヌ」「スルース」「永遠の処女テッサ」「ハムレット」がある。
四季を退団後、初の舞台出演が「レ・ミゼラブル」で、待ちかまえていた(笑)山口ファンのパワーも
ご本人のパワーも炸裂。
彼の「声」に対する執着はきわめて強く、ムカデを喰らうこともいとわない。
また、極度の甘いモノ好き、明治大学法学部出身、英検1級取得という報告もある。
・・・って、経歴というより「生き物観察日記」みたいになってしまったぁっ!
「ほ乳網・歌歌目・天然類・マスク科・甘味属、バルジャン種山口祐一郎」とか。←なおみさんを
混乱させるようなことを・・・
生き物分類、他の方もできそうですね。
「美形網←既にほ乳類でさえない・美声目・達筆類・リーダー科・凝り性属・季節によっては女装亜種も
確認される」とか。
ゴメンナサイ。言い過ぎました。でも私にとって「見たことのない生き物」のような人、というのは
役者さんに対する最高の誉め言葉なんです〜。

・・・と、ここまで入力したら昼休みになったので中断しました←逆逆(笑)
そして休憩中に山口さんファンの先輩から「LEAF」という京都で販売されている雑誌を見せて
もらいました。そこには山口さんのインタビューが!
山口祐一郎という縦長の字面が「名は体を表す」とか書かれてたり、
「十字架に晒された彼の裸体の美しさに、思わず目を奪われた観客も多かったはずである」と
断言されたりして・・・
それによると、学生時代の音楽の成績は、落第しないように最低限の点数をとるとか、実技で
いかに友達を笑わせるかとか、そんなことばっかりなさっていたようです。これぞ、真の芸人。

1956年生まれ、O型、身長185センチだそうです。
この記事の中に、記者の「映像で山口さんのこんな役見てみたい」というのがあるのですが、
それがすごい。「昭和30年代、歌声喫茶が舞台の青春群像。その店の無口なマスター」だそうです。

貧乏さ〜ん、ホント、差し入れのモノを何にするかとか、いつどんなタイミングで渡すか、って
難しいですよね〜。ポットをはじめとするお荷物をいっぱい持っていらっしゃる岡さんの、どの
指に手紙を挟もうかということに集中するあまり、「今日、岡さん何着てた?」なんてことも
ありました(笑)差し入れの品も悩みますよね。←いや、私はほとんど手紙しか渡さないんですけど。

関野さん、村井モンパルナス、薔薇の登場シーンとエポニーヌにべたつこうとして、ひじてつ
もしくは鞄を喰らうシーンだけでも見たいですね〜。

何かすごい長さになってきた予感がするので、この辺で。
--

ぱんさん、こんにちは。さっそくの山口情報アップ、ありがとうございます。学研の辞典より詳しい
情報ですね(笑)。歌歌目がいいですねぇ。さらに岡^H美形網さんはへそもないんだ!(違う違う)
とても楽しく拝見しましたわ。それにしても山口さんって美形のくせにやっぱりやってることが
お笑い系ですよね>学生時代。村井モンパルに協賛、ありがとう!(関野)


ハンドル名#KENJIさん/male/ 観劇回数:31回以上/1月13日

--
こんにちわ。関野さん、すばやい更新、いつもご苦労様です。
説明不足な文章ですみませんでした。199ポンドは約4万5千円、900ポンドなら約20万円です。
ところで聞いたところだと、JCSでジーザスは、かなり血を流して死んでいたそうですし、日本人は、
あまり血なまぐさいのは好きではないのかもしれません。以前近鉄劇場で見た、山口さんのジーザスも、
神々しさを強調してあまり生々しく血を流していませんでしたし。
あとガブローシュのは、新曲でなくて、歌詞だけ出来ていたみたいです。初演のバービカン劇場から、
ウエストエンドに移す際に、4時間では長すぎるのでかなりのカットがされて3時間余りにされた
ようです。ケアードさんが、レ・ミゼラブルは成長する作品と言っているのも、まだ改変する可能性が
残された作品だと言うことを、示唆しているのかもしれません。
--

KENJIさん、こんにちは。すばやい更新=仕事してね〜ってことなんで(^^;、誉められたことじゃない
ですね。それよりさっそくのご説明、ありがとうございます。自分の不勉強を棚に上げて人に聞いては
いけませんよね。反省しております。でも4万5千円は安いような気がしますね〜>マスタークラス
あと、おっしゃる通り、日本人は血が嫌いだと思います。でも向こうの方が好きなのかどうかは、私は
存じ上げないんですけどね。(関野)


ハンドル名#chiekoさん/female/ 観劇回数:6〜10回/1月13日

--
こんにちわ。
関東の雪はどうなったんでしょうか??名古屋は寒いけど良いお天気です。

ええっと、そういえば大阪でハプニングがあったんですよ。
バルジャンがジャベールをバリケードがら逃がした後、ライフルで撃つ時に上に向けた時はテ
ープの銃声。ジャベールの方に向けたら火薬(?)が爆発しました(^^;
つまり銃声が2回。「・・・撃ってるやん・・・(笑)」

こっちは何回も見てるからいいんですけど、始めて見る人にしたらここでジャベールが死んだと思っても
不思議じゃないですよね。折りしもこの日は平日昼。紺色の団体が(どっかの学校の観劇会だった
らしいです。ちなみに男子校)
客席の半分を占めていました。<あんなに男性の客席占有率が高い舞台は初めてだった(笑)
ちゃんと分かってくれたかしら、、、

あとちょっとしたものだと・・・
ファンティーヌを連行する警官(だっけ?)の石井さんの帽子が落ちたんですが
うまく拾ってちゃんと持って行った。とか、ファンティーヌが工場で喧嘩してる最中に相手の女性の
帽子が取れちゃった、とか。最後のシーンで片っ方の蝋燭になかなか火が移らなくて(聖火か?(笑))
こっちの方がやきもきした。とか・・・そんなもんでしょうか。
意外とあんまり無い物ですね。(そうそうあっちゃ困るか。)作詞王もいらっしゃらなかったし(^^;

ああ!そ〜だ。岡アンジョルラスのおリボン姿を見ましたっけ♪
登場シーン「あ・・・」で思考停止。黒いリボンで髪の毛結んでたんですよ。びっくり!
でも赤いベスト(1幕ラスト)になってからは解いちゃってたんです。どーしたんでしょうね?

あ〜あ どうも大阪の思い出を胸に仕事に励むつもりが、現実逃避しているよーです。はぁ。
それでは。
:予告:名古屋団体観劇に参加の皆様。今夜メール致します<多分(笑)
--

chiekoさん、こんにちは。関東の雪は、夕べのうちに雨に変わり今日はいいお天気です。
ハプニング情報、ありがとうございます。ホントに撃っちゃいけませんね(笑)。なんのために上に
向けて撃ったのか…。かわいそうなジャベール(笑)。今夜のメールをお待ちしてますね。(関野)


ハンドル名#K−KOさん/female/ 観劇回数:11〜30回/1月13日
address:gold@marinet.or.jp

--
関野さん、皆さん、こんにちは〜っっ(^-^)
こつぶっこさんに、一孝さんのお勧めポイントを聞かれて考えていたら悩み出してしまった
K−KOです(苦笑)

え〜と、私大阪へは行ってないのですでに記憶が遠くなり出している&帝劇のチケット全席売り出されて
からファンになった為ほとんど全部席が遠かった&ネットのやり過ぎで視力ががんがんに落ちている
(双眼鏡をつかっても一孝さんが泣いてるかどうか分からないくらい)ので、かなり自信が無いのですが、
一応課題を提出させていただきたいと思います。

1)「歌」
まず、一番好きなのは歌です。私は一孝さんの歌声に惚れました。
実は私は、声をふるわせて歌うタイプはちょっと苦手だったりします。
なので、一孝さんや歌穂さんのような真っ直でよく通る、キラキラした歌声の方に弱いです。
で、長年某アイドルのファンをしていたので、多少音程がずれてるのは気にならないみたい
です(苦笑)>関野様
でも、一孝さんも小さい頃からピアノを習っていたらしいのに、音程がずれてるの気がつかないん
ですかね?関野さんみたいに。
歌声の一番のお気に入りは「ワンデイモア」。「二つに一つ〜」の「と〜つ〜」です。(<細かい・笑)

2)「恵みの雨」
これは私が最初に投稿させていただきましたモノを引用させていただきますね(^-^)
>一孝さんのマリウスで特に好きなシーンは、「恵みの雨」です。
>エポニーヌが死んでしまう直前の「花…花育…♪」のあたりで一孝さんのマリウスはエポニーヌに涙を
>浮かべながら笑いかけてあげるんですよね〜。あのつらい場面でもエポニーヌの為を思って微笑む
>一孝マリウスの優しさに感動して、泣きそうになってしまいます。
あそこのシーンでボロボロに泣いてしまっている禅さんも好きですが、あそこで微笑む一孝さんは
もっと好きです。

3)「息がある演技」
禅さんもやっていらっしゃるかどうかは分からないのですが、砦で学生達が死んでしまった直後に
マリウスだけ息がある…という演技をしているのが好きです。ちょっとだけ色っぽいかな〜って
思って(笑)横たわって「あ…」なんて言われちゃったひにゃあ、撃たれた傷を心配するよりうっとり
しちゃいますって!
でも、色っぽいなんて言われてるとは本人は思ってもいないんでしょうね。(故意にやってたら怖いなぁ)

4)「カフェソング」
まぁ、これも「歌」なのですが、最初一孝さんは顔は泣いていてもすこしもそれが歌声に入らない
歌声に感情が入りずらいと心配していたのですが、最近(と言っても東京楽)はだんだん
激しいのだけれどどこか静か…という一孝さんなりのカフェソングのカラーが出来上がって
来ていて、それがちゃんと歌にもこもり出していると感じています。
一孝さんは(会報によると)悲しい時、涙がこぼれる時と悲し過ぎて涙さえこぼれない時がある
という解釈をなさっているそうで、その解釈も私は良いと思います。
デビュー前から8年以上も応援し続けてきた某アイドルが解散すると聞いた時に私はこの
「悲しすぎて涙さえこぼれない」という状態に陥りました。

5)「プリュメ街」
こつぶっこさんがおっしゃっていた所、私も大好きでございます(^-^)
ここのバルジャン邸でのコゼットとの演技は細かくて、ほほえましくって大好きですね。
コゼットと手をつなぐ前にズボンで手を拭く演技、良いですよね〜っ。

…ってこんな感じでしょうか(^-^;)でもレマニには中央1〜3列目とかの席で観劇なさったことがある
かたが沢山いらっしゃるので、もし「ここが違う」とか、「一孝さんはこんな細かい演技もしている」
とかがあったらぜひ、教えてくださいませ(_ _)

ところで、なおみさん
レマニへいらっしゃるとは思ってもいませんでした(笑)
某所HPで毎日おしゃべりしているのに、違うところでお会いするとなんだか不思議な感じが
しますね(^-^)
アラジン録画、どうもありがとうございましたぁ〜っ!一孝さんとアラジンって似てますね(笑)
大きな目と髪型が。

パルミラさん
歌っている一孝さんがドナルドダックに似ている説、賛成です。
そうか、何かに似てると思っていたのですが…ドナルドダックでしたか(笑)
--

K-KOさん、こんにちは。一孝さんの語り、ありがとうございます。ちょっと誤解されているようですが、
一孝さん、完璧に音がズレていることはありません。ただ、ビブラートの幅が広いので、私には不安定に
聞こえるので…というくらいですよ(^^)。某アイドルと比べてはちょっとかわいそうです(笑)。
あと、2)ですが、これを読んであっ!と思いました。銀の燭台さん、ひょっとしてロンドンマリウスは
これをやったんじゃなかろうか!?ニヤッと笑ったんじゃなくて、エポに微笑んであげたのでは。そして
それがエゲレスのくどいお顔(笑)だったので、ニヤリに見えてしまったのでは!どうでしょう。(関野)


ハンドル名#由紀さん/female/ 観劇回数:11〜30回/1月13日
address:j9617051@jwu.ac.jp

--
関野さん、皆さんこんにちは。いいなぁ、皆さん大阪にいかれるんですね。大阪レポ待ってます。
森田アンジョルラスのこととか☆(愛のオーラが漂っていても可)

昨日書き込みおわった途端に浮かんだ妄想が、この人のこんな役は見たくない・・・村井マリウス。
対するコゼットは山口氏にお願いして、「心は愛に溢れて」ではうっとりとみつめあって頂きましょう。
でも「他の子でもいいさ〜コゼットは旅に〜出る〜」なんぞと歌ってバルジャンに助けてもらえない
かも・・・あ、その前にプリュメ街にさえ行かないかなぁ。他の女の子と遊んでて。・・・
私、村井ファン名乗ってていいですか?

今日は13日、もうすぐ1時。ということはもうすぐマチネ公演が。私はこんなところで何をして
いるんだぁっ!もうすぐ「下〜向け〜」って始まるのに。
そういえばあの場面、バルジャンとジャベールが話している間囚人の森田さんはほとんど仕事して
いなかったんですよね(どこを見ている自分)。周りの人に話しかけまくって、仕事しろーみたいな。
見つかったら蹴られちゃうのに・・・なんてわけの分からない心配してました。
そうだ、どなたか私に立派な森田ファンへの道をレクチャーしてください。立派なアンジョルファンへの
道は、しゅすらん師匠、お願いします。

なんて打ち込んでいたらもう1時過ぎましたね。始まった・・・。行きたいー!
--

由紀さん、こんにちは。皆さん大阪にいかれるんですね、って私は行きませんよ(笑)。
村井マリウスですが、それマリウスじゃありません(笑)。どっちかというとモンパルナスですね。
あ、村井モンパルナス、どうかなぁ。年は別として。(関野)


マニアックストップページへ
copyright (C) Mikiyo Sekino